夜間や悪天候下での走行をサポートしてくれるのが、フォグランプ。
モンキー125の純正ヘッドライトは若干暗いので、フォグランプを取り付けている人は多く人気のカスタムです。
モンキー125はカスタムパーツの種類が豊富なので、好みのスタイルや用途にあわせてお気に入りのフォグランプが見つかるはずです。
この記事では、モンキー125のおすすめフォグランプを商品レビューとあわせてご紹介します。
モンキー125のカスタム例はこちら↓

モンキー125 CT125 フォグランプおすすめ6選
モンキー125のおすすめ専用フォグランプ
SP武川(スペシャルパーツタケガワ) LEDフォグランプキット(カットライン/10W) モンキー125


光源タイプ | LED |
照射光 | 白 |
明るさ | ー |
消費電力 | 10W |
取り付け方法 | 専用ブラケット |
Amazon評価:(2.0)
レビュー:
Amazon
- モンキー125用で購入したが、クロスカブ用の取説が入っており、必要部品の照合と取り付け方が確認出来ない。
SP武川のLEDフォグランプキットは、武川史上最強である10Wの新型フォグランプ。
カットラインが採用されているので、対向車や歩行者などに配慮した調整が可能です。
取付位置によって2タイプ(ヘッドライトステー装着用、SP武川製レッグバンパー用)が用意されています。
SP武川(スペシャルパーツタケガワ) LEDフォグランプキット3.0(950) モンキー125


光源タイプ | LED |
照射光 | 白 |
明るさ | ー |
消費電力 | 約6.5W |
取り付け方法 | 専用ブラケット |
Amazon評価:(4.3)
レビュー:
- モンキー125用に明るい補助ランプを装備
ちょいとお高い感はありますがね。安心かなと思います。他社からも出ていますが、純正のカプラを加工せずに、配線も楽ですし、ボルト数も少ないのでこれにしました。Amazon
- トンネルで付けてみたら明るいです。モンキー125はライトがめっちゃ暗いのでフォグランプは助かってます。
- このライトを取り付けて2ヶ月で1700kmほど走行しての感想です。
夜間走行はありませんが、狭い山道走行が多い使い方をしています。
このライトを使い始めてから、薄暗い山中の狭路を走る時など対向車との近接ヒヤリが激減しました。
ガスった山道でも対向車に早めに視認されているようで同じくヒヤリが少ないです。
暗いトンネル内の走行でも路面状態を視認しやすく、濡れた路面を早く視認して対処できます。
狭い山道の夜間走行は恐ろしくてレビューすることはないと思います。
SP武川のフォグランプキットは、もっともよく見かける(たぶん)人気のフォグランプです。
取付位置によって2タイプ(ヘッドライトステー装着用、SP武川製レッグバンパー用)が用意されています。
キタコ(KITACO) LEDシャトルビームキット モンキー125

光源タイプ | LED |
照射光 | クリア、ライムイエロー |
明るさ | 最大800ルーメン |
消費電力 | 10W |
取り付け方法 | 専用ブラケット |
Amazon評価:(3.8)
レビュー:
- 取り付けて二週間なので耐水性や耐久性は分かりませんが、キタコさんのセットなので安心して使ってます。
たかが10Wですが夜間走行の効果大きく、広角タイプなのか?対向車からのパッシングを良くされるので、電源取り出しの丸端子にon/offスイッチを噛ませてハンドル左にスイッチを取り付けて使用してます。
取り付け時にフェンダーの取り付けボルトにステーを噛ませると、ステーの肉厚分でフェンダーが傾くのが嫌で、反対側にワッシャーを二枚噛ましバランスを取って取り付けましたが、セットの中に反対側Fボルトの高さ合わせの調整カラーが有ると良いですね。
カットラインが確り出るタイプか、狭角タイプのLEDランプを入れたセットにして欲しいです。Amazon
- 標準品は、ON/OFFスイッチが付いていないため、バッテリーの寿命確保のため、新たにリレーを噛ませてスイッチを増設。
始めからスイッチ付きの回路配線にして欲しい- モンキー125に乗っていて、数少ない不満の1つにとにかくヘッドライトが暗い!!夜の走行時だけで無く、トンネルに入った際も前が
ほとんど見えない!ハロゲンヘッドライトと同等レベル。どうにか改善方法を検討した上で、フォグランプを追加することに!
国内メーカー品で、比較的安いキタコの同商品を購入する。取り付け自体はトリセツ通りに作業すれば、特に問題無く取り付け出来ますが
光軸をかなり下目に向けないと、対向車の方に迷惑になると思われる為、その点だけ注意すれば充分使える商品だと思います。
トンネル内でテストしましたが、かなり暗さが改善されました。明るさに関しては感じ方に個人差がある為、何とも言えませんが
試してみてみる価値はあると思います。
キタコのLEDシャトルビームキットは、ヘッドライトブラケットに装着するタイプのフォグランプ。
レンズ色はクリアとライムイエローから選択可能です。
フロントフォークステム下部取付タイプも用意されています。
モンキー125のおすすめ汎用フォグランプ
Kaedear(カエディア) LEDプロジェクター KDR-K10

光源タイプ | LED |
照射光 | 白 (ハイビーム)/黄 (ロービーム) |
明るさ | 6000ルメーン |
消費電力 | 60W |
取り付け方法 | 別途ステーが必要 |
Amazon評価:(4.4)
レビュー:
- 明るいしローハイの調整があるのもいいね、配線やリレー、スイッチの質感も高いですね。
Amazon
- めっちゃ明るく、視認性が爆上がりです。
購入して正解でした。
・ホワイトとイエローの切替が可能。
・エンジンOFF→ONしても前回の色を維持。
・ライト自身のOFF/ONも可能。- グロムJC92に取り付けました。
純正のヘッドライトが暗すぎるのでつけましたが、街中等の街灯があるところでは迷惑になりかねないレベルで明るいです。
これで夜中に山の中走ってても安心出来そうです。
高コスパで人気なのはカエディアの汎用フォグランプ。
消費電力は60Wと高めですが、明るさを重視したい人におすすめです。
PIAA LP530シリーズ POWERSPORT DK538XG

光源タイプ | LED |
照射光 | イエロー |
明るさ | 3900カンデラ |
消費電力 | 8W |
取り付け方法 | 別途ステーが必要 |
Amazon評価:(4.3)
レビュー:
- LP270ドライビングライトを以前から愛用していて、とても明るく省電力で耐久性があるPIAA製品が大好きでした。
今回、新車購入に合わせてLP530イエローフォグを購入しました。やはりPIAA製品!クオリティが高い!明るいのは勿論製品のデザインも最高にカッコ良く大満足です。
凄く良い物だけど、値段が2万円以内で購入できる価額帯なら一層嬉しいです。
あえて不満と言うなら高価かなっ?って感じるところだけです。
でも良い品質を知っていれば、やはりPIAA製品を高くても買ってしまう!
PIAA大好きAmazon
- ハンターカブJA65に取付
夜間、山道や街灯の少ない道路での走行はヘッドライトでは暗すぎて危なすぎるため補助(メイン?)ライトとして購入。昔からPIAAが好きでほぼデザインで購入を決めましたが、さすがにPIAA!サイド側も明るく間違いない商品でした。多少の配線加工は必要ですがストーンガードも付属してるところもポイントアップ、ただ配線が若干長く余ってしまうので配線の収納箇所が必要になります。- スーパーカブのライトが暗いのでフォグランプを探していました。スーパーカブ専用のフォグランプがキジマの物しか無く、意外と高額なのでそれよりは安いし見た目も良いので購入しました。
取り付けはカブのカゴに別途ホームセンターでステーを購入して取り付けました。見た目がzoomerのようになってしまいました。
街中でも十分な明るさですが、やはり夜の山道では安心して走れる明るさですね。
PIAA製の汎用フォグランプは明るさはもちろん、ラリースタイルの見た目がかっこいい!
オフロードカスタムのモンキー125に似合うこと間違いなしですね。
KAWELL 40W LEDフォグ ランプ 丸型

光源タイプ | LED |
照射光 | コールドホワイト |
明るさ | ー |
消費電力 | 40W |
取り付け方法 | 別途ステーが必要 |
Amazon評価:(4.0)
レビュー:
- 主人のモンキー125と私のc125に付けました。元々LEDですが、夜がやはり心配なので付けましたが、ビックリするぐらいとても明るく、車並みです。これで夜のツーリングも楽しめます。
Amazon
- ハンターカブの純正ライトが暗く物足りなかったため23年9月に購入・装着し、日中はイカリング、夜間はフォグランプ点灯で15000kmほど使用しましたが問題なく使えています。
- アマゾンで購入しゴールドウィングに取り付けて2年と半年が過ぎました
明るさは申し分ないレベルです
光がライト本体より360度拡散することなく
カットラインもでます
たまたまかもしれませんが今まで一度も対向車から
パッシングを受けた事がありません
比較的低い位置に取り付けているせいかも
しれません
点灯時はイカリングとフォグランプ共に同時点灯してますが今の時点では壊れておらず調子よく点灯します
が、どこからか湿気が入るのでしょうね~レンズの内側が曇ります
一度分解し対処せねばと思っておりますが、
価格的にそこまでする価値があるのだろうかと思ってますので近い内にPIAA等の製品に交換予定です
明るいけど
そこそこの価格で手頃だけど
カットラインもきちんと出るけど
曇る
KAWELLのLEDフォグランプは、イカリングとフォグが切り替え可能。
カットラインが出て明るいと評判のコスパに優れたフォグランプです。
モンキー125 フォグランプおすすめ6選まとめ
いかがでしたでしょうか。お目当てのフォグランプは見つかりましたか?
モンキーカスタムの可能性は無限大。自分だけのオリジナルカスタムでもっと楽しいモンキーライフを送りましょう~
モンキー125のおすすめマフラー

モンキー125のおすすめリアキャリア

モンキー125のおすすめシート・シートカバー

モンキー125のおすすめエンジンガード・アンダーガード

Yahoo!ショッピングでお得に買い物をする方法はこちら↓

コメント